
この春2022シーズン(4月)より一緒に働いてくれるスタッフを募集いたします。 詳細は求人サイトからご確認ください!
2021シーズンより、消費税改定法に伴い一部利用料金を改定いたします。 ご理解のほど、今後ともご愛顧頂きたく宜しくお願いたします。
YBPの、2021シーズンパス発売中!!先行販売期間(4月16日まで)3,000円割引です。 YBPは4月17日より2021シーズンスタート!!
【2020シーズン一般営業終了のお知らせ】 多くの人が今までに経験した事の無い状況が続く2020年シーズンも、YBPのアマチュアエリア営業日にはたくさんの方々に御来場いただき誠に有難うございました! また2021年シーズンにお会いしましょう!!
第16回YATSUGATAKE CUPを11月3日に開催いたします。ただいまエントリー受付中!!
10月25日(日)は誠に勝手ながら臨時休業をさせて頂きます。 ご理解ご協力の程宜しくお願いいたします。
第15回YATSUGATAKE CUPを9月13日に開催いたします。ただいまエントリー受付中!!
YBPアマチュアコースの一般営業は6月6日より通常営業をスタートしています!! レンタル体験も受付中!お越しをお待ちしています!!
YBP2020シーズンオープンを当面の間延期することにいたしました。 オープンの日程につきましては、新型コロナウイルス感染拡大対策として、緊急事態宣言の指針を考慮し判断いたします。
YBPの、2020シーズンパス発売中!!先行販売期間(4月10日まで)3,000円割引です。 YBPは4月11日より2020シーズンスタート!!
第14回YATSUGATAKE CUPを9月1日に開催いたします。ただいまエントリー受付中!!
ワダポリスJAM2019inYBPを開催!アクションスポーツMCとして有名なワダポリス氏とYBPを一緒に楽しむイベント。エントリースタート!!
第13回YATSUGATAKE CUPを5月19日に開催いたします。ただいまエントリー受付中!!
YBPの、2019シーズンパス発売中!YBPは4月6日より2018シーズンスタート!!
第12回YATSUGATAKE CUPを9月2日に開催いたします。YBPのショートDHコースを利用した大会です。今回、小学生クラスはこれまでの2クラスから、3クラスに増設致します。
YBPの「自転車体験(レンタル込)」予約方法のご案内(事前予約が可能です)
YBPフライヤーが完成!YBPでのBMX、MTB体験を検討されている方に向けたフライヤーとなります!
YBPに初めて来場される方に向けた楽しみ方についてのご案内です。下は2才からお楽しみいただける初級者コースがございます。
「YBP JAM 2018」を初開催!3名の海外ライダーの来日も実現!1日YBPを一緒に楽しみましょう!
YBP PROJECTのファンクラブ「YBP FUN CLUB」創設!6月1日からファンクラブをスタートします。
YBPに「ヨツバサイクル」を導入!体験用の自転車ラインナップに追加しました。
ワダポリスJAM2018を開催!アクションスポーツMCとして有名なワダポリス氏とYBPを一緒に楽しむイベント。
第11回八ヶ岳カップ、エントリー受付中!第11回大会は、5月13日にYBPにて開催いたします。
2018シーズンがスタートしたYBPですが、YBPのフライヤー(チラシ)が完成いたしました。おもて面と裏面のA4サイズとなります。
2018年4月7日よりYBPの2018シーズンがスタートします。シーズンのイベントスケジュールを発表します。
YBPの中のBMX・MTBコースについてご紹介(コースMAP)いたします。2才から乗れる初級者コースからトッププロ向けのコースがございます。
YBPのコース利用時によくあるご質問(FAQ)です。YBPを初めて楽しみたい方に向けた質問集です。
NHKのお昼の情報番組「ひるブラ」がYBPにやってきます。そして11月20日は、山梨県民の日。YBPを臨時営業日として、日本全国に楽しい雰囲気を届けたいと思います!
2017シーズンより、YBPに新導入したレンタルバイク『DURCUS ONE(ダーカスワン)』についてご紹介いたします。
※佐久南ICから141号線経由のルートもあります。佐久南ICへは、佐久小諸JCTから中部中部横断自動車道(無料区間)をご利用ください。
※JR小海線は電車の本数が限られていますので、事前に時刻表をご確認ください。 ※甲斐小泉駅からYBPまでは徒歩で20分程度掛かります。登り坂となっておりますので、動きやすい服装でお越しください。
※佐久南ICから141号線経由のルートもあります。佐久南ICへは、佐久小諸JCTから中部中部横断自動車道(無料区間)をご利用ください。
※JR小海線は電車の本数が限られていますので、事前に時刻表をご確認ください。 ※甲斐小泉駅からYBPまでは徒歩で20分程度掛かります。登り坂となっておりますので、動きやすい服装でお越しください。
20インチの小径車「BMX」で行われるエクストリームスポーツ「BMXレース」。欧米を中心に絶大な人気を誇るものの、この競技がオリンピック種目であることは、日本ではまだあまり知られていません。五輪種目でありながら、マイナースポーツの域を脱することが出来ない理由は様々ですが、なかでも最重要課題として挙げられていたのがコース環境でした。
BMXレースの7〜8割がスタートで勝敗が決まると言われています。それだけ重要な要素を持つスタートですが、これまで全国に7箇所あるレースコースは全て世界基準を満たしてはいませんでした。結果、世界との差は開き、海外挑戦を夢見るライダーが増えずにいました。そうした中、立ち上がったのがYBP PROJECT代表の栗瀬裕太でした。2011年、栗瀬はプロBMX/MTBライダーとして活動する傍ら、日本のBMX界を未来を危惧して、たった一人で世界基準のBMXレースのトレーニングコースを山梨県北杜市に作り始めました。
これまで全国で様々なコースを手がけてきた栗瀬。しかし、木が茂った全く何もない土地からコースを作るのは初めてのこと。次々と大きな課題が突きつけられるものの、それでも栗瀬はBMX界の発展を願い、コースに情熱を注ぎ続けました。そして、その思いは地元住民に伝わり、さらには全国へと広がっていきました。スタートヒル建設費用をクラウドファンディングで募集すると、瞬く間に全国から支援金が集まり建設に着手することに成功しました。そして2013年8月。ついに、日本初の世界基準のBMXレースコースが完成しました。
コースの名前は「Yuta's Bike Park」、略して「YBP」。コースの象徴とも言える8mのスタートヒルは、現在オリンピック等の世界大会で使用されているものと同等のもの。また、世界クラスのコースの脇にはアマチュアコースを設置し、初心者や中級者ライダーたちがトップライダーたちの走りを横目にステップアップを踏める環境を整えました。様々なサポートの中でコースを完成させた今、新たなスタートが始まろうとしています。YBPが中心となり、多くの人々のつながりを生み、シーン拡大を実現させるために「YBP PROJECT」を立ち上げました。
YBP PROJECTの最大の目的は「五輪でのメダリスト輩出」と「BMXシーンの拡大」です。2013年の世界選手権で日本チャンピオン長迫吉拓選手が史上初のファイナリストとなり、日本人の潜在能力の高さを証明しました。また、それに続く才能あふれる若きライダーたちが次々と現れています。しかし、三角形の頂点だけを高めるだけでは、けしてシーン拡大にはつながりません。底辺を広げ、ステップアップできるシステムを構築することが必要です。YBP PROJECTは、それらを実現させることで、多くの子供達がBMXに夢を持てる舞台にしていくことを目指しています。